
ここ、東京江戸たてもの園に集まっている建物たちは、
いったんその役割を終えて、この場所に居る。
ここでも時は動いているのに、
時間が止まっていると感じるのはどうしてなんだろう。
九州の旅で現役でがんばっている建物を目にして来たせいか、
たてもの園ではそんな感覚があった。
建物としての価値と保存していくための経費と。
競技場の立替とか高速道路の老朽化とか。
今当たり前にある建造物もいつかは取り壊される運命…。
たてもの園、中央ゾーン、西ゾーン、東ゾーンと分かれていて、
今回お届けした建物は東ゾーンにある建物達でした。
なぜか、この辺りの建物に惹かれる。
中央ゾーン、西ゾーンはゆっくり見てないので、
また改めて時間を取って行きたいなぁと思ってます。
西ゾーンの洋館でランチ食べれるみたいなんですよね。
たまたま、この間小田原を通りかかったら、
一部古い意匠を取り込んだ建物があって、
よく探したらもっとあるのかもと思った。
小田原は城下町だしね。

帰り道の遊歩道のツツジに目を奪われて。
せっかくたてもの園まで行ったのに、
世界ピンホールデーでアップしたのは、
こっちの写真だったのですよねw
東京江戸たてもの園での写真はこれにて終了です。
(先週の連休はつまみかんざしの体験とかやってたみたい。
あと、12月の注連縄飾りの体験もあって面白そう♪)
ほわんとしたイメージのピンホール写真も
ピカピカツルツルに写るんですね。
新鮮!
古くて価値のある建物は多分九州より旧お江戸の方がたくさんあるのだと思います。
隠れた遺産を発見の旅も面白そうですね。
ピカピカツルツルに写るんですね。
新鮮!
古くて価値のある建物は多分九州より旧お江戸の方がたくさんあるのだと思います。
隠れた遺産を発見の旅も面白そうですね。
ここ、結構暗かったんですが、粘って撮りました。
周りのお客さんに怪しまれながら…w
こういうやわらかな光沢とかも綺麗に出ますね~♪
改めて見直してみるといろいろあるのかも知れません。
前にも行った事のある建物も見直してみてもいいのかも。
前に川越に行った時に九州で見た建物と似た風合いの建物がありました。
土の壁で建物の縁とかにちょっとした細工をしたような…。
早く撮りに行っておいた方がいいのかもね。
周りのお客さんに怪しまれながら…w
こういうやわらかな光沢とかも綺麗に出ますね~♪
改めて見直してみるといろいろあるのかも知れません。
前にも行った事のある建物も見直してみてもいいのかも。
前に川越に行った時に九州で見た建物と似た風合いの建物がありました。
土の壁で建物の縁とかにちょっとした細工をしたような…。
早く撮りに行っておいた方がいいのかもね。
トラックバック
お返事遅くなりました。どうもお久しぶりでございます。
ご無沙汰してしまいましてすみません。
仕事がかなり忙しくて前もって予定が立koukoさん明けまして。明けましておめでとうございます。
ぱっと気分が明るくなるような桜のお写真からスタートですね♪
どうされているのかなと思っておりました。
また一緒に写真散歩をしていたkoukoFm3a故障><ラサさんお返事遅くなりました~。
この際なので、体感露出を磨くのもいいいかと思ってw
今日、やっとフィルム入れて試し撮りしてきました。
といっても買い物ついでに数枚なのヒツジ草Fm3a故障><案外、勘で露出を決めるのも面白いですよ~
仕上がりもいつもと違って、楽しめたり悲しめたり(笑)
でもやっぱり、ちゃんとどこかで直してもらえるといいですね。ラサあけましてkoukoさん今年もよろしくお願いします。
年末はありがとうございました!
また撮影散歩に行きましょう♪
次はどこがいいかな~^^ヒツジ草あけましてtoitaさん今年もよろしくおねがいします。
toitaさんも山登りですか?
いいですよね~♪
でも寒いとつい出不精になってしまうw
早く暖かくならないかな。ヒツジ草あけまして明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
アート三昧ですか、ヒツジ草さんらしい♪
今年もご一緒に写真散歩ができることを
楽しみにkouko