松之山、何度行ってるのですけど、
お米と山菜が美味しいのと、それから、
なんと言っても新緑が綺麗なので、
また行きたくなるのですよね。
美人林はゴールデンウィーク近辺だと、
もう雪は残ってない事の方が多いのですけど、
今年は雪解けが遅かったようです。
なので、雪解けと芽吹きが同時に見れました♪
ここは人気のある場所なので2日目の朝イチ
(といっても6時半に集合でしたが)で行ったのですが、
もうすでにカメラマンが結構来てました。
でひでひさんとかぷちーのさんは早々に奥の方の林へ入ったようですが、
私は入り口の林で人がはけるのを待ちながら少しのんびりしちゃいましたw
日差しがうっすらさしてきましたね♪



芽吹いたばかりの黄緑色が綺麗なのです♪




こちらは奥の林。まだ雪が多めですね。
根開けの様子がよくわかります。
木の幹に日が当たって、
木が温まりまわりの雪を解かすのだそうです。

そして、林の下ではブナの実と落ち葉、それと、
新しい新芽が芽吹く時に剥がれた薄い黄色い皮(?)でいっぱいになっているのです。

そろそろお腹もすいたので、宿に戻って朝ごはんにしましょう。
お米と山菜が美味しいのと、それから、
なんと言っても新緑が綺麗なので、
また行きたくなるのですよね。
美人林はゴールデンウィーク近辺だと、
もう雪は残ってない事の方が多いのですけど、
今年は雪解けが遅かったようです。
なので、雪解けと芽吹きが同時に見れました♪
ここは人気のある場所なので2日目の朝イチ
(といっても6時半に集合でしたが)で行ったのですが、
もうすでにカメラマンが結構来てました。
でひでひさんとかぷちーのさんは早々に奥の方の林へ入ったようですが、
私は入り口の林で人がはけるのを待ちながら少しのんびりしちゃいましたw
日差しがうっすらさしてきましたね♪



芽吹いたばかりの黄緑色が綺麗なのです♪




こちらは奥の林。まだ雪が多めですね。
根開けの様子がよくわかります。
木の幹に日が当たって、
木が温まりまわりの雪を解かすのだそうです。

そして、林の下ではブナの実と落ち葉、それと、
新しい新芽が芽吹く時に剥がれた薄い黄色い皮(?)でいっぱいになっているのです。

そろそろお腹もすいたので、宿に戻って朝ごはんにしましょう。
こんばんは♪
新緑と雪、不思議な風景ですねぇ。
木々も一斉にまっすぐ伸びていて、
これもまた不思議さを増幅させているようで、面白いな^^
新緑と雪、不思議な風景ですねぇ。
木々も一斉にまっすぐ伸びていて、
これもまた不思議さを増幅させているようで、面白いな^^
美人林はブナの若木がすらっと美しい林なのです。
かなり密集して細い木が生えていますね。
天井に向けて撮った写真から解るかもしれませんが、
ホントに芽吹いたばかりなのですよ~♪
こんな黄緑色が見たくてつい出かけたくなるのかも。
木は根元の方が緩やかに曲がっていて、
上に行くにつれてまっすぐ伸びてる、
この感じもまたなんとも言えないのですよね。
でも、毎年この辺へ行くと雪の重みで倒れていた細い木々が、
雪解けとともに(まるでゾンビみたいにw)
むくむくおきだしているのを見かけるので、
(あまり美しい光景ではないのだけど)
いつもものすごい生命力を感じます。
(残念ながら写真には撮ってないのですけどね)
かなり密集して細い木が生えていますね。
天井に向けて撮った写真から解るかもしれませんが、
ホントに芽吹いたばかりなのですよ~♪
こんな黄緑色が見たくてつい出かけたくなるのかも。
木は根元の方が緩やかに曲がっていて、
上に行くにつれてまっすぐ伸びてる、
この感じもまたなんとも言えないのですよね。
でも、毎年この辺へ行くと雪の重みで倒れていた細い木々が、
雪解けとともに(まるでゾンビみたいにw)
むくむくおきだしているのを見かけるので、
(あまり美しい光景ではないのだけど)
いつもものすごい生命力を感じます。
(残念ながら写真には撮ってないのですけどね)
春の松之山に、またご一緒させていただけてよかったです♪
でひでひさんがまだまだ雪と戯れて(?!)いたので
今年は行けないかな~とか思っていたのですけど^^;
美人林は、残雪と新緑とが同時に楽しめて
貴重な様子を撮る事が出来ましたね~。
でひでひさんも根開けの穴を主役にした一枚を撮られていましたけど
一枚目の根開けの穴が大きく開いた様子を捉えた一枚、いいですね!
奥の林と雪の深さの違いもよくわかりますね。
そして最後の2枚目は、そっか、
ヒツジ草さん、何を撮ってるのかな~って
でひでひさんと話していたのですけど
落ち葉と薄い黄色の皮!だったのですね。
新芽が出てくるときに剥がれた皮なのですね。
ブナの木の生命の息吹きを感じる一枚かも。
でひでひさんがまだまだ雪と戯れて(?!)いたので
今年は行けないかな~とか思っていたのですけど^^;
美人林は、残雪と新緑とが同時に楽しめて
貴重な様子を撮る事が出来ましたね~。
でひでひさんも根開けの穴を主役にした一枚を撮られていましたけど
一枚目の根開けの穴が大きく開いた様子を捉えた一枚、いいですね!
奥の林と雪の深さの違いもよくわかりますね。
そして最後の2枚目は、そっか、
ヒツジ草さん、何を撮ってるのかな~って
でひでひさんと話していたのですけど
落ち葉と薄い黄色の皮!だったのですね。
新芽が出てくるときに剥がれた皮なのですね。
ブナの木の生命の息吹きを感じる一枚かも。
ふふふ。今年はでひでひさん雪遊びに夢中でしたものね(^^)
こちらこそ、また、美人林にご一緒できてよかったです~♪
芽吹きと雪解け。天候によってこんなに雪の残り具合が違うのですよね。
そして…これに霧がが出たり、小雨の後、
日が入ったりするともうホントに神々しい光景なのです!
かぷちーのさんにも一度見てもらえる機会があるといいなぁと思います~。
でも、今回も、うっすら朝日が差してきて、
雪がほんのりオレンジ色に染まって優しい色合いになったり♪綺麗でした。
1枚目はホントはもうちょい左を開けたかったのですけど、
人がいて…原版では入ってしまったのですが、
スキャンしたら切れたらしいですwわはは><
雪の上の模様はもう少しどうにかしたかったのですけど、
お腹すいちゃってこれが限界でした~w
この葉っぱは新しい葉っぱが落ちて乾燥したのかな~?
古い葉っぱからのお手紙みたいだなぁと思ったのですけどね。
こちらこそ、また、美人林にご一緒できてよかったです~♪
芽吹きと雪解け。天候によってこんなに雪の残り具合が違うのですよね。
そして…これに霧がが出たり、小雨の後、
日が入ったりするともうホントに神々しい光景なのです!
かぷちーのさんにも一度見てもらえる機会があるといいなぁと思います~。
でも、今回も、うっすら朝日が差してきて、
雪がほんのりオレンジ色に染まって優しい色合いになったり♪綺麗でした。
1枚目はホントはもうちょい左を開けたかったのですけど、
人がいて…原版では入ってしまったのですが、
スキャンしたら切れたらしいですwわはは><
雪の上の模様はもう少しどうにかしたかったのですけど、
お腹すいちゃってこれが限界でした~w
この葉っぱは新しい葉っぱが落ちて乾燥したのかな~?
古い葉っぱからのお手紙みたいだなぁと思ったのですけどね。
雪遊び中だったのですけど、かぷちーのさんに起こされました(笑)
でも結局美人林でも雪遊び?でしたね。
手前のほうでも人が居なくなった隙があったのですねっ!
なら僕も手前のほうでも押さえておけばよかったなぁ…とやや後悔。
やっぱりブナの並びが美人ぞろいで美しいですね。
どうも今年の美人林、僕はブナを見に行ったというより、残雪を見に行ったみたいな感じでした。
どこまで雪好きなんだ!ってところですね^^;
仕上がった写真も雪ばかり撮っていました。
それと、もうちょっと朝陽が強烈に入り込んでくれたらなぁ…という思いもありました。
ヒツジ草さんはブナの芽吹き殻までも撮っていたのですね!
あの池の水面は芽吹き殻でいっぱいになっていたことでしょうね。
でも結局美人林でも雪遊び?でしたね。
手前のほうでも人が居なくなった隙があったのですねっ!
なら僕も手前のほうでも押さえておけばよかったなぁ…とやや後悔。
やっぱりブナの並びが美人ぞろいで美しいですね。
どうも今年の美人林、僕はブナを見に行ったというより、残雪を見に行ったみたいな感じでした。
どこまで雪好きなんだ!ってところですね^^;
仕上がった写真も雪ばかり撮っていました。
それと、もうちょっと朝陽が強烈に入り込んでくれたらなぁ…という思いもありました。
ヒツジ草さんはブナの芽吹き殻までも撮っていたのですね!
あの池の水面は芽吹き殻でいっぱいになっていたことでしょうね。
今年はでひでひさんは松之山は行かないのかな~と、
かぷちーのさんにつぶやいてみたのですけど、
行かれる事になって嬉しかったです♪
今年は雪が多かったので雪の時は何を持っていくんだっけと、
一生懸命思い出してみましたw
考えてみたら雪のあるところでの撮影ってあんまりしたことないんですよね。
でも、足元が濡れるなぁと思ってスパッツとか用意したけど正解でしたね。
手前の方の林も丁度日の出から狙っていると、
7時過ぎくらいにはお腹もすいてそろそろ朝ごはんかな~という時間かもっ。
この辺に通っている人たちは、もっと劇的な変化を期待しているのかも知れないしね。
うまい具合に人がはけてくれたのでよかったです♪
でも、ブナ林の写真としてはなんかいまひとつかな。
ここはいつも不全感が残ります~wもう少し何かがほしいのだけど。
雪ももうちょっと早い時間から行っていたら青い写真が撮れたかしら?
なんて今更思ったりしてね~w
雪と芽吹き殻のアップももう少しどうにかしたかったのだけど、
くたびれてしまいました。そうそう、今回池は撮らなかったのだけど、
池にも殻がいっぱい浮いてましたよ。
かぷちーのさんにつぶやいてみたのですけど、
行かれる事になって嬉しかったです♪
今年は雪が多かったので雪の時は何を持っていくんだっけと、
一生懸命思い出してみましたw
考えてみたら雪のあるところでの撮影ってあんまりしたことないんですよね。
でも、足元が濡れるなぁと思ってスパッツとか用意したけど正解でしたね。
手前の方の林も丁度日の出から狙っていると、
7時過ぎくらいにはお腹もすいてそろそろ朝ごはんかな~という時間かもっ。
この辺に通っている人たちは、もっと劇的な変化を期待しているのかも知れないしね。
うまい具合に人がはけてくれたのでよかったです♪
でも、ブナ林の写真としてはなんかいまひとつかな。
ここはいつも不全感が残ります~wもう少し何かがほしいのだけど。
雪ももうちょっと早い時間から行っていたら青い写真が撮れたかしら?
なんて今更思ったりしてね~w
雪と芽吹き殻のアップももう少しどうにかしたかったのだけど、
くたびれてしまいました。そうそう、今回池は撮らなかったのだけど、
池にも殻がいっぱい浮いてましたよ。
トラックバック
お返事遅くなりました。どうもお久しぶりでございます。
ご無沙汰してしまいましてすみません。
仕事がかなり忙しくて前もって予定が立koukoさん明けまして。明けましておめでとうございます。
ぱっと気分が明るくなるような桜のお写真からスタートですね♪
どうされているのかなと思っておりました。
また一緒に写真散歩をしていたkoukoFm3a故障><ラサさんお返事遅くなりました~。
この際なので、体感露出を磨くのもいいいかと思ってw
今日、やっとフィルム入れて試し撮りしてきました。
といっても買い物ついでに数枚なのヒツジ草Fm3a故障><案外、勘で露出を決めるのも面白いですよ~
仕上がりもいつもと違って、楽しめたり悲しめたり(笑)
でもやっぱり、ちゃんとどこかで直してもらえるといいですね。ラサあけましてkoukoさん今年もよろしくお願いします。
年末はありがとうございました!
また撮影散歩に行きましょう♪
次はどこがいいかな~^^ヒツジ草あけましてtoitaさん今年もよろしくおねがいします。
toitaさんも山登りですか?
いいですよね~♪
でも寒いとつい出不精になってしまうw
早く暖かくならないかな。ヒツジ草あけまして明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
アート三昧ですか、ヒツジ草さんらしい♪
今年もご一緒に写真散歩ができることを
楽しみにkouko